発酵とは?微生物があらかじめ「消化」しておいてくれる?

当サイトは記事内にアフィリエイト広告を含む場合があります。
最近の投稿

日本人にはなじみ深い納豆や醤油や味噌、これらは「発酵」という過程を経て作られている食品というのはよく知られていることです。

この「発酵」過程を経た食品は健康にとってもいいのですよ!

それでは「発酵」という過程は具体的にどのような効果があるのでしょうか?少し似た言葉である「酵素」とは何か関係があるのでしょうか?

発酵とは?そのメリットとデメリット

発酵とは細菌や酵母などの微生物が、食品などの有機物を変質させてしまうことをいいます。

微生物によって発酵させられた物質はどうなるのでしょうか?

身近な例で言うと発酵食品が挙げられますね。

例えば納豆は納豆菌という細菌が大豆に付着し、あの粘り気が出て独特の風味がある食品になっているのです。

発酵によるメリット、デメリット

メリット

・栄養素が増える

消化が良くなる

・味が美味しくなる(人によりますが一般的に・・・)

まず発酵させると摂取できる栄養素が増えるものが多いです。先ほどの納豆の例で言うと生の大豆の状態よりもビタミンB2が数倍にも増えるそうです。

微生物も酵素を持っていて、食品に付着し、温度、湿度などの条件が揃えばその食品に対して分解やエネルギー生成などの活動を開始します。つまり私たちが体内でやることを先にやってくれるのです。それにより発酵食品を摂取するとき、私たちの体内の酵素はいつもより効率的に無駄なく働くことができるようになるわけですね。

また、発酵食品には腸内の環境を良くする乳酸菌という細菌が含まれているものも多いので、これも消化を助けてくれます。

そして発酵させることによって食品の性質が変わるため、独特の風味が出て旨みが増します。

デメリット

腐敗との区別が簡単ではない

・匂いがきついものが多い(それが好きな人もいますが)

実は「発酵」と「腐敗」は同じ現象なのです。あくまで人間側から見てメリットがあり、害のないものになると「発酵」、人間に悪影響を与えるものになると「腐敗」という言い方になるだけ。市販している「発酵食品」は企業がしっかりと管理しているので大丈夫ですが、発酵食品を自分で作るときは温度や、湿度を適切に調節しなければなりません。

こちらの記事も参考に→酵素ドリンクの自作は危険!?

納豆もそうですし、「くさや」や韓国の「ホンオフェ」、スウェーデンのシュールストレミング、一部のチーズなど発酵食品には匂いがきついものが多いです。美味しいですけどね!

補酵素が豊富な酵素ドリンク優光泉レビュー→優光泉を飲んでレビュー!

まとめ

・発酵食品は健康に良い!

・発酵食品は体内酵素のサポートをしてくれる

・発酵食品は美味しくて消化がいい!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする